温泉と自然 【地獄谷野猿公苑へ!】自然の中でサル達に癒された時間 温泉に入るサルを、間近で観れることで有名な地獄谷野猿公苑へ行って来ました。場所は、長野県北部にある湯田中温泉郷の外れにあります。ここは崖に囲まれた場所で、温泉が噴泉して、硫黄の匂いと噴煙が立ち上がっている独特の雰囲気です。この風景が、いつし... 2023.01.30 温泉と自然趣味
グルメ 【丸亀製麺 豚汁うどんをコンプリート】株式会社TOKIOの味は? 全国に800を超える店舗展開する丸亀製麺が、株式会社TOKIO松岡さんと共同開発したメニュー、それが俺たちの豚汁うどんです。鉄腕DASHで農業して、その自分たちで作った野菜を使って料理している姿が浮かびまね。そんなTOKIOの中でも料理にこ... 2023.01.23 グルメ
グルメ 【いざ!秋山食堂へ】メニュー全てが大盛りの大将の心温まるごはん屋さん 長野市小柴見にある小さな食堂、秋山食堂へ行って来ました。創業40年以上の秋山食堂は、大通りから外れた道中にあります。この道は、長野市内の渋滞を避ける為の抜け道として使う裏道なんです。そこにあるのが、秋山食堂なんです。夜になると、屋台のおでん... 2023.01.16 グルメ
温泉と自然 【山田旅館へ日帰り入浴】長野にある江戸時代の風情感漂う湯治場 長野県北安曇野郡にある小谷温泉には、江戸時代に建築された旅館があります。それが、山田旅館さんです。山の中にポツンとある建物で、江戸時代の風景感が漂っています。当たりは雪景色で、動物の足跡や山から滑って降りて来たであろうスキー板の跡がちらほら... 2023.01.09 温泉と自然趣味
食と地域の知恵 【長野善光寺そばにある往生寺へ初詣】往生寺の由来と見どころ紹介! 信州善光寺から西側へ歩いていくと、小高い場所にお寺があります。それが往生寺です。ここは平安時代末期に出家した、苅萱 道心(かるかや どうしん)が終焉を迎えた場所と言われています。山の真ん中辺りに位置する往生寺は、清閑な雰囲気で心穏やかにして... 2023.01.02 食と地域の知恵
食と地域の知恵 【国営アルプスあづみの公園 あづみの学校】子供の頃を思い出す空間 あづみの学校は、国営アルプスあづみの公園の中にあります。ここは昭和に作られた、木造校舎の学校のような雰囲気になっています。展示室があるのですが、その名が理科教室・社会科教室となっており、どこか懐かしさを感じさせる造りです。そして、色々なイベ... 2022.12.26 食と地域の知恵
温泉と自然 【長野最大級のイルミネーション】国営アルプスあづみの公園に行ってきた 肌寒くなると、決まって全国各地でイルミネーションが目に留まる様になりますね。長野県では毎年、安曇野市堀金にある国営アルプスあづみの公園にて、イルミネーションイベントが行われています。バックに北アルプスが壮大に広がっており、森林と綺麗な空気が... 2022.12.19 温泉と自然趣味
グルメ 【らーめん天聖】ランチはいつも混雑!昔ながらの中華そばを食してきた 長野市北尾張部にある、らーめん天聖に行って来ました。国道18号線沿いにある、田舎の父ちゃんが1人でひっそり住んでいるような佇まいのお店です。ここは、みそラーメンが人気のお店です。ライスとコーヒが無料のランチは、いつも混んでいます。チャーシュ... 2022.12.12 グルメ
温泉と自然 【いこいのいで湯 森林囃子をレポート!】ここは戸隠のかくれ湯だった 戸隠神社から10km程離れた所にある、いこいのいで湯 森林囃子(もくもくばやし)へ行って来ました。ここは、長野市の1級河川である裾花川の渓流沿いに佇んでいる温泉施設です。辺りは森林一色で、とても静かな場所です。鳥のさえずりと渓流の音が響き渡... 2022.12.05 温泉と自然趣味
温泉と自然 【燕温泉 ホテル 岩戸屋】石うすと観音様がいる温泉へ日帰り入浴してみた 標高1,100メートルにある燕温泉は、妙高山の登山口にあります。岩ツバメが群れを成して飛んでいた事から、燕温泉と名付けられたそうです。泉質は、上杉謙信の隠れ湯になる程の良い温泉で、美肌と湯の花が豊富な温泉です。そんな燕温泉にあるホテル岩戸屋... 2022.11.28 温泉と自然趣味